建築の相談をしたいのですがどうすればいいのでしょうか?
まず電話・メール等でご連絡を頂きお打ち合わせをさせて頂きます。
施主様の考え方などを出来る限り伺い、私どもの仕事の取り組み方や進め方等をご説明いたします。
(初回は費用は発生しませんので気軽に御相談下さい)
相談時に何か準備しておく必要がありますか?
予定されている土地の資料等がございましたらお持ちください。その際に家をつくる上で重要視されている点などをお聞かせください。
また私どもからご予算やいまの生活の様子などのご質問をさせて頂きます。
まだ敷地が決まっていないのですが相談できますか?
ぜひともご相談ください。当該敷地でどのくらいのことができるかや予算面など様々な視点からお手伝いさせて頂きます。
(敷地へ一緒に見学に伺う場合もあります)
正式に依頼する前に、検討のための図面を考えて頂けますか?
初回ご相談時に、簡単にお話をおうかがいした上で、設計依頼を検討いただくための 資料等を作成します。(簡単な図面等)
その後、設計契約に至った場合は、特に費用は発生しません。設計契約に至らなかった場合には資料作成費として2万円(税別)をいただきます。
共同住宅、店舗等の場合は別途相談させていただきます。
店舗やリフォーム等も設計して頂けるのでしょうか?
どんな内容でも設計させていただきます。新築住宅に限らず様々な用途の設計のご相談を受けさせていただいております。
要望がとても多いのですが対応していただけますか?
その為の設計作業です。お施主様のオリジナルを作る為の時間ですのでどんどんご要望を出してください。
できる限りのアイデアを提案いたします。
予算についての相談もしてもらえるのですか?
ご予算に配慮したかたちで最大限の提案をさせて頂きます。施工店さんとの金額調整も設計業務の一つとしてさせていただいております。
設計料はどの位必要なのでしょうか?
建物工事金額の8〜12%程度とお考えください。構造計算が必要な場合は別途構造計算費用が必要となります。
(目安は設計料の20%程度とお考えください)
建築工事金額1500万円を下回る場合は最低設計料を150万円(税別)とさせて頂いております。(専用住宅の場合)
また規模や用途によっては別途ご相談とさせていただいております。
設計事務所に依頼すると高くなるイメージがあるのですが。
私どもではご予算を理解した上で、それ以上のアイデアをご提案させていただくことを信念としております。
また施工店さんから出てくる見積もりに対しても内容精査をさせていただき適正な金額を導き出す努力をいたしております。
結果として設計料をお支払いいただいたとしても同じ総予算で直接施工店さんに依頼されるよりもご納得いただけると考えております。
設計を依頼した場合、竣工までにどのくらいの時間がかかりますか?
一般的な個人住宅を例に挙げますと初回ご相談から設計期間終了までで4か月程度、実施見積もり調整で2か月程度、工事期間で5か月程度とお考えください。
ご相談いただければ調整させていただきます。